OUTSTUDIOのブログです。群馬県前橋市で美術、特殊造型、着ぐるみ、CG、どの仕事をやっています。
個人製作ではそれらを取り入れた映像製作もやっています。(ここ最近は作品作りをしていませんが、再起動を考え中)HPはこちら~http://outstudio.o-oku.jp/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
mayaを購入してもうすこして1年がたとうとしている。

歳をとったから新しいものに対応できないなんていいわけだぜ。
と、おもいつつ久々に3Dをはじめようと思う。
いままで使っていたソフトはすでに時代遅れとなったので、ならmayaをおぼえておこうと思い、すこしづつこいつで作品製作しながらならしていく。
操作がわかっただけではだめなのだ。
操作が体に染み込むところまでいかないと。
これは単純に慣れ以外にはない。
今回は簡単なモデリングの構造、アニメーションのキー設定、そしてレンダリング書き出しまで出来た。
(テクスチャーとライティングはとばした)
一度おぼえてしまえばなんてことはないのだが、レンダリングの書き出しとかは低価格ソフトと違ってわかりづらく、ちょっと不親切だとおもった。
ただ、操作はおそろしく軽い!さくさく動く!!
歳をとったから新しいものに対応できないなんていいわけだぜ。
と、おもいつつ久々に3Dをはじめようと思う。
いままで使っていたソフトはすでに時代遅れとなったので、ならmayaをおぼえておこうと思い、すこしづつこいつで作品製作しながらならしていく。
操作がわかっただけではだめなのだ。
操作が体に染み込むところまでいかないと。
これは単純に慣れ以外にはない。
今回は簡単なモデリングの構造、アニメーションのキー設定、そしてレンダリング書き出しまで出来た。
(テクスチャーとライティングはとばした)
一度おぼえてしまえばなんてことはないのだが、レンダリングの書き出しとかは低価格ソフトと違ってわかりづらく、ちょっと不親切だとおもった。
ただ、操作はおそろしく軽い!さくさく動く!!
PR
http://www.ssm-japan.com/
7年も前にVFXで参加し、お蔵入りになっていたと思われていた「抱腹絶闘」という作品がなんとか日の目をみたようです。
作品関係者でなく、友人がおしえてくれました。
検索して調べたところオリジナルとちがい、ドラマ部分が20分もカットされているとの事でした。
「はは~ん、なるほどね・・・・」と思ってしまったわけです。
監督が2人いた作品なのですが、脚本書いた人が編集するか、編集したひとがシナリオかくかしていればムラのない仕上りで7年という時を経なくてもすんだのではないかとふと思ってしまったわけです。
内情を書くのもあまりよくないので、これ以上はかきませんが、作品をみんなで作るという事はいろいろなところで計算外の部分がでてくるもんなんですよ~!!
でもこの作品は最後まで諦めずちゃんと完成させたわけだから製作者の並々ならぬ努力があったことはまちがいありません。
そういえば1年ちょっと前かな・・・この映画に主演している女優の高野さんに別の現場でお会いし、ちょこっとだけおしゃべりさせてもらいました。
すんごい綺麗なひとだった!!